※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャンプ場の炊事場を汚すことに後ろめたい方には「水切りゴミ袋」がオススメ。

キャンプ場

こんにちは。くんたまです。

最近キャンプブームで利用者が増えていて
僕の周りでもキャンプの話を出来る仲間も身近に増えてきたので嬉しいです。

その反面利用者が増えるにつれて、キャンプ場の利用マナーが少し気になります。

そこで、今回は我が家がキャンプ場の炊事場を汚さないためにしている工夫と道具を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

対策

キャンプ場を利用していると必ずと言って良いほど、
炊事場に米粒やラーメンなどの食べカスが排水口に詰まっています。

汚いですよね・・・。

食べカスを捨てると、

・配管が詰まって炊事場が使えなくなるかもしれない

・次の人が使いたくなくなる

・キャンプ場の管理人の仕事を増やしてしまう

という誰にとっても悪い影響になります。

ただ、米粒などはメスティンや飯盒に付いたものをたわしでこすると故意に米粒を流すつもりがなくても洗剤を洗い流す際に自然と流れてしまうので、正直理解は出来ます。

僕も実際にキャンプを始めた頃は恥ずかしながら同じように流していました。

大きなゴミ屑は手で拾えますが、
細かい米粒までは流石に拾えずに、炊事場の排水口の網にゴミ屑が
たまるのを見て申し訳無いなと
後ろめたい気持ちでいっぱいでした。

そこで、対策を検討した結果、

我が家では、
①家で洗う
②水切りが出来るゴミ袋を準備する

という対策を取ることにしました。

家で洗う

家で洗う。

非常にシンプルですね(笑)

ただ、意外とメリットが多くあります。

【家で洗うメリット】
①キャンプ場の炊事場を汚すことが無い
②キャンプの時間をゆっくり使える
③冬場の水の温度に苦しがらずに済む

僕たち夫婦はデイキャンプや
1泊2日の場合は基本的には
クッカーなどは洗わないことにしました。

撤収するまでに、キッチンペーパーやアルコールシートで大きな汚れだけ拭き取り、あとは家に持ち帰ってから洗います。

キャンプ場の炊事場は場所によっては遠いところにあるので、
往復だけでも大変な所があります。

キャンプ場を汚さないだけでなく、
わざわざ洗うという選択肢がなくなるので洗う時間を他のことに活用することが出来ます。

また、冬場のキャンプ場の水は非常に冷たいです。
冬の寒さの中氷水で洗うような感覚です。

そのため、メスティンなどの食材がこびり付いた調理器具を洗うのは大変です。
その点家の場合お湯で洗えるので綺麗に汚れを落とすことが出来ます。

デメリットとしては、帰宅してからヘトヘトの状態で洗うのはなかなか大変です。

ただ、家に帰ってからもキャンプ気分を味わえるので意外と僕が好きな時間です。

自立型水切りが出来るゴミ袋を使う

先述の洗わないという選択肢は、
1泊など短時間のキャンプの時は
適用できますが、連泊するとなると流石に洗わないといけません。

その時は持ち帰る時と同じく、まずはキッチンペーパーやアルコールシートで拭き取ります。

特にアヒージョなど油が残るときは、炊事場に油を流さないようにしっかりと拭き取ってから洗います。

そして、それから洗い物をする時に僕が利用しているのは、自立型の水切りが出来るゴミ袋です。

三角コーナーのように袋が自立するので、食材が付いたクッカーを洗い流す時に、こちらの袋に流し込めば、ゴミ屑をキャッチしてくれます

穴も小さいので米粒のような小さなゴミでもキャッチしてくれます。

そして、洗い終わればあとはゴミとしてそのままゴミ箱に捨てるだけです。

こちらのような、自立する水切りゴミ袋は100円均一やニトリで購入することが出来ます。

家では利用しているという方も多いと思います。

是非こちらをキャンプ場の炊事場でも利用してみてください。

キャンプで利用している洗い物グッズ

ついでに僕が利用しているキャンプ場に持っていく洗い物グッズを紹介したいと思います。

①洗剤
洗剤は、「ヤシノミ洗剤」を利用しています。

こちらはヤシの実の成分で出来ていて、香料や着色料などは一切無添加なので環境に優しいようです。

使い心地は、多少泡立ちは悪いものの通常の洗剤とそれほど大差なく綺麗に洗うことが出来ます。

②たわし
たわしは、定番の「亀の子束子」シリーズの小さいサイズの「パームちびっこ」を利用しています。

小さいので持ちやすく、クッカーの四隅も綺麗に洗うことが出来るので非常におすすめです。

最後に

以上が炊事場を汚さないための我が家の工夫の紹介です。

こちらの記事を読んでくださっている方は、キャンプ場を綺麗に使いたいという方だと思います。

是非参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました